News & Events | 学科紹介 | コース紹介 | 分野紹介 | 専任教員紹介 | 研究教育設備紹介 | 学科へのアクセス | 教員公募 | 資格に関する情報 | 関連リンク | Open Research Center | 学科TOPページ |

11月27日(水)18:00〜、第6回環境気象学コロキウム(岩崎博之群馬大学教授講演)を開催します

 第6回環境気象学コロキウムを開催致します。今回の話題提供者は群馬大学の岩崎先生です。学部1年生から大学院生まで気象学・気象予報士に興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。入退室は自由です!!

開催日:2013年11月27日(水)18:00〜 ※1時間程度
会場:アカデミックキューブ4階415室
話題提供者:岩崎 博之 氏 (群馬大学教育学部自然・情報系 教授)
タイトル:「関東地方における近年の強雨増加の実態について」
              ※気象予報士試験問題の解説も合わせておこないます!

 多くの研究において,近年の強雨頻度の増加が指摘されている.しかし,それらの研究では,メソスケールの視点が充分とは言えない.ここでは,暖候期の関東地方とその周辺を対象に,34年間のAMeDAS降水量を使い,メソスケールの視点も取り入れ,近年の強雨増加の実態を紹介する.
 34年間(1976-2009年)のAMeDAS 1時間降水量について,各地点毎に95 percentile値を求め,その値以上の1時間降水量を「強雨」と定義した.北関東の積乱雲活動に強い影響を与える熱的局地循環の強度を4段階に分類し,それぞれの強度別に,Mann-Kendall順位検定の手法を用いて強雨頻度の増加・減少傾向を調べた.図に示すように,強雨が増加した地点は一様に分布するのではなく,北関東の山岳南麓(Region SB)(熱的局地循環が強い日)と東京西部(Region WM)(熱的局地循環が中程度の日)に強雨が増加した地点が集中していることが分かる.講演では,この2つの領域の特徴と近年の水蒸気増加の実態も紹介し,強雨増加の原因についても論じる予定である.

掲示期間:2013/10/24 - 2013/11/27 第6回環境気象学コロキウム