News & Events | 学科紹介 | コース紹介 | 分野紹介 | 専任教員紹介 | 研究教育設備紹介 | 学科へのアクセス | 教員公募 | 資格に関する情報 | 関連リンク | Open Research Center | 学科TOPページ |

立正大学国際オープンセミナー「水環境の修復―荒川からアジアへ―」プログラム詳細(第5報)

 立正大学国際オープンセミナー「水環境の修復―荒川からアジアへ―」
 Rissho University International Open Seminar on Water Environment Restoration

主催:立正大学大学院地球環境科学研究科オープンリサーチセンター・立正大学地球環境科学部
後援:熊谷市,埼玉県環境科学国際センター,国土交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所,NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム,同 秩父の環境を考える会,同 荒川流域ネットワーク,同 エコシティー志木

 2008年2月23日(土)10時〜17時  マロウドイン熊谷 2階 鳳凰
 (会場地図:http://www.marroad.jp/kumagaya/map2.htm

  プ ロ グ ラ ム 

◎開会 10:00               [司会] 田村俊和
 ・熊谷市長あいさつ            富岡 清(熊谷市長)  
 ・趣旨説明                高村弘毅(立正大学長・ORC研究代表) 

◎基調報告(午前の部) 10:30〜12:30   [司会] 佐竹研一
 ・霞ヶ浦の湖岸・沿岸帯における人為的環境変化と湖岸の自然再生事業
                      平井幸弘(駒澤大学教授)
     コメント:自然再生事業の課題   亀山 哲(国立環境研究所主任研究員)
 ・長野県諏訪湖の水質浄化と環境修復    沖野外輝夫(信州大学名誉教授)
     コメント             新井 正(立正大学名誉教授)
 ・湖内養殖による韓国昭陽ダムの富栄養化とそれからの修復事業
                      金凡徹(韓国 江原大学校教授)
     内容の日本語要約とコメント    渡辺泰徳(立正大学教授)

◎昼休み 12:30〜13:30

◎基調報告(午後の部) 13:30〜15:30   [司会] 島津 弘
 ・都市河川環境の再生―ソウル清渓川の例― 崔茂雄(韓国 建国大学校名誉教授)・
                      高村弘毅(立正大学教授・学長)ほか
     コメント:河川のヒートアイランド緩和  福岡義隆(立正大学教授)
 ・中国フフホト市における水収支および水資源評価
                      宝音(中国 内蒙古師範大学名誉教授)
     内容の日本語要約         烏蘭図雅(中国 内蒙古師範大学)
     コメント             元木理寿(立正大学ORC博士研究員)
 ・荒川の環境修復へのジオインフォマチックスの適用
                      後藤真太郎(立正大学教授)
     コメント:荒川の現状と太郎右衛門地区の自然再生と治水
                      浅枝 隆(埼玉大学教授)

◎休憩 15:30〜15:45

◎総合討論 15:45〜17:00         [司会] 渡辺泰徳・田村俊和
  主なコメンテータ:
   高橋基之(県環境科学国際センター), 亀山 哲(国立環境研究所),
   浅枝 隆(埼玉大),山本 博(農業・食品産業技術研究機構畜産草地研究所),
   福岡義隆(立正大),島津 弘(立正大), 鈴木裕一(立正大)ほか

◎閉会 17:00            米林 仲(立正大学教授・地球環境科学部長)

----------
組織委員会:高村弘毅,米林 仲,田村俊和,福岡義隆,渡辺泰徳,佐竹研一,島津 弘,鈴木厚志,佐藤兼光,高橋和子

掲示期間:2008/02/21 - 2008/02/23 プログラム詳細